ディズニー英語システム通称【DWE】とは大人気、ディズニーキャラクターが登場し楽しく学べる幼児英語教材です。
このDWEを購入するときに迷うのがどのパッケージがいいのか問題。
DWEにはたくさんの教材があり、高価格なこともあり、教材フルセット購入以外にも様々なセットパッケージが用意されています。
そこでDWE愛用3年(+1年間挫折)の私がどれがオススメのパッケージなのかを解説します。
結論:ミッキーパッケージ以上です。
ディズニー英語システム【DWE】の値段
ディズニー英語システム【DWE】で学習するには次の4つの費用が必要になります。
- 教材費
- 月会費
- イベント参加費用
- 副費(副教材など)
ディズニー英語システム(DWE)の教材パッケージの値段
まずは1番気になる教材の値段について紹介します。パッケージごとにまとめてみました。
ディズニー英語システム(DWE)のパッケージごとの教材価格(税込)
会員価格 | 一般価格 | |
---|---|---|
ワールドファミリー・パッケージ(フルセット) | 981,200円 | 1,003,200円 |
ミッキーパッケージ+GAQ | 918,500円 | 940,500円 |
ミッキーパッケージ+GA | 859,100円 | 881,100円 |
ミッキーパッケージ+G | 804,100円 | 826,100円 |
ミッキーパッケージ | 717,200円 | 739,200円 |
ミニーパッケージ | 460,900円 | 432,900円 |
ドナルドパッケージ | 382,800円 | 404,800円 |
グーフィーパッケージ | 276,100円 | 298,100円 |
シングアロング・セット | 162,800円 | 184,800円 |
プレイアロング・セット | - | 52,800円 |
まずは教材費。フルセットで買うと98万1,200円!
DWEの学習は教材費だけでは終わりません。正規会員なら月会費も必要です。(購入するときは基本、会員価格を見ればOK)
ディズニー英語システム(DWE)の月会費
ディズニー英語システムの正規会員は毎月の月会費が発生します。
会員費は以下の通り↓
- マタニティ会員 長子を出産するまで 無料
- ベイビー会員 長子が18ヶ月まで 1,320円
- 正会員 長子が19ヶ月以上 3,410円
例えば0~10歳まで会員でいるとして計算すると教材の他に会費として37万1,580円かかります。
フルセット教材込みで考えれば約140万円。なかなか高価です。
しかし、DWE学習をしっかり取り組むのならば会員になることを是非ともお勧めします。
なぜなら、DWEの一番の魅力はアウトプットの場が充実していることだから!
会員ならば追加費用無料のアウトプットサービスも充実!↓↓↓

DWE会員にはお得なサービスが満載!↓↓↓


DWE会員になるつもりがないなら他の教材を検討しても良いかも…
と思うくらい会員サービスが凄すぎます。
会員になるには
誰でも会員になれるわけではありません。会員になれるのは次の条件のどちらかをクリアした方のみ。
- 会員になる条件はDWE教材を正規で購入すること。
- 親から権利を引き継ぐこと
この2つだけ。
一度退会したら再入会するときに12,500円かかります。
「親から権利を引き継ぐ」についてはあまり知られていませんが、自分が子供の時にDWEを使って学習していた!という方は引き継ぐことができます。
イベント参加費用
DWEのリアルイベントやオンラインイベント、GO GO!LIVE!などのグループレッスンを受けるときに追加の費用がかかります。この中で参加する頻度が高いリアルイベントを例に紹介します。
イベントに参加する時、一人ひとりに追加料金が発生します。
一人当たり料金 | |
---|---|
大人1人目 | 1,600円 |
大人2人目 | 800円 |
子供1人目 | 1,060円 |
子供2人目以降 | 530円 |
副費(副教材など)
他にも、副費の追加購入で支払うお金が増える場合があります。
フルセットを購入しても会員専用の公式サイトにはまだまだ魅力的な教材がたくさん!これ最初に入れといてよ!と思う良教材だってあります。
我が家が買ったものの中で、初めから使いたかったと心から思ったものはジッピーアンドミーは会員価格¥46,750 (税込)です。

教材やコンテンツが充実しいているが故に料金が高いDWE。次の項では必要最低限の教材なるべく安くDWEのパフォーマンスを引き出すオススメのセットを解説していきます。

DWEって購入する教材を選べるの?
そしたら過不足なく、なるべく安い価格で学習を始めたい!
それでは、どんなセットや購入特典があるのか解説していきます。
ディズニー英語システム【DWE】のパッケージの種類
ディズニー英語システムにはいくつかのセットがあり、パッケージはそのセットの組み合わせで構成されます。
セットの種類
セットには次の9つがありこの組み合わせのパッケージを選んでいきます。
- 【M】メインプログラム
- 【T】トークアロングカード
- 【D】ストレイトプレイDVD
- 【S】シングアロング
- 【G】ミッキー・マジックペン・セット
- 【A】ミッキー・マジックペン・アドベンチャーセット
- 【Q】Q&Aカード
- 【L】レッツプレイ
- 【P】プレイアロング

各セットの内容を紹介していくよ
メインプログラム
メインプログラムとはまさにDWE学習のメインです!内容はこちら↓
- Book
- CD(Story &Song)
- CD(BedtimeReview)
- ステップバイステップ

Bookは全部で12冊。
見た目は絵本ですが、ただの絵本ではありません。
専用のペン(ミッキーのマジックペン)を使うと、タッチした所の読み上げ機能つき。(もちろん英語)
Story&SongのCDを使って絵本の内容を読み上げてもらう事もできます。
さらに、ステップバイステップで子供は英語の質問に答えたり、書いたりする事で英語力が高まります。
また、CAP制度という課題に挑戦するためにも必要な教材です。

メインプログラムはDWEの中心となる教材です。
ネイティブの先生とのレッスンもこの内容や歌が中心。
DWE学習をするなら是非とも欲しい教材です。
トークアロングカード


トークアロングカード(TalkAlongCards略してTAC)とは英単語のカードです。
専用の機械を使ってカードを流し、単語の練習をしていきます。
表面を流すと単語が、裏面は語を使った例文が流れます。
カードは全部で510枚、これで3,000以上の英語のフレーズの練習ができます。

マイクを使って自分の声を録音できたり、マジックスクリーンの仕掛けでカードの絵が変わったり。
TACで楽しく英単語の学習ができます。
ストレイトプレイDVD
教材内容は物語のBlu-rayが12本。
映像を見ながら英語を聞くので英語の意味を自然に正しく理解することができます。
CDとは違い、動きのある映像もあるので理解しやすいです。

大好きなディスニー映画のシーンも使ってあるので観るのが楽しいです。
シングアロング
シングアロングは歌がメイン!
この歌には英語を学ぶ上で身につけておきたい大切な構文がたくさん!
あいさつから始まり、現在・過去・未来、比較級、関係代名詞、現在完了形、仮定法など、高校レベルの基本文法もカバーしています。
シングアロングのセット内容は↓
- 歌の絵本(Sing Along)4冊
- 歌のCD(Sing Along)4枚
- 朗読のCD(SingAlong Spoken Version)枚
- Blu-ray12枚
- SingAlongポスター
- ミッキーの型抜き絵本
- キャラクター・カード12枚
- 小鳥のシール2枚
- ソング・ガイド4冊
CDを使ってどんどん歌をインプットするのも良し。
Blu-rayを使って映像を楽しむのも良し。Blu-rayの場合は歌に出てくる単語の紹介もあります。
朗読のCDを使って歌の絵本を見ても良し。(英語を目で追う練習にもなります)

こちらも英語の基礎力を上げる土台となります。
ミッキー・マジックペン・セット



おしゃべりするマジックペンを専用の絵本やカードにタッチすると、英語のフレーズやお歌が流れます。
タッチするだけなのでTACカードを機械に上手く通せない赤ちゃんでも使うことができます✨
セット内容はこちら↓
- ミッキー(ミニー)マジックペン1本
- Fun and Games絵本4冊
- Fun with Words絵本4冊
- Fun with Words CD4枚
- ゲームカード(数・色・文字・物)4箱
- 名詞・動詞・形容詞のカード(Act it Out! 、Draw it!)2箱
- Fun and Gamesクイックガイド
- Fun with Wordsガイドブック
絵本やカードにはゲームやクイズ要素があり!
このミッキー・マジックペン・セットで1,360単語以上が含まれているので子供の語彙力アップに役立ちます。

まさに「英語を使って遊ぶ」ができるセットです。
英単語の基礎も学習できるので隙間時間に遊びながらインプットできます。
ミッキーマジックペン・アドベンチャーセット



こちらもミッキーのマジックペン対応。
絵本やカードにタッチして英語を使って様々な遊びを体験できます。
ステッカーを貼ったり、クイズを聞いてカード繋げたり…手や体を使って遊びながら表現力の幅を広げていくことができます。
セット内容はこちら↓
- ミッキー(ミニー)マジックペン1本
- ファン・アンド・アドベンチャー絵本4冊
- アクティビティカード1セット
- ファン・アンド・アドベンチャー・ガイドブック
ミッキーマジックペン・アドベンチャーセットには2,000以上のフレーズが収録されています。
自分のお歌を録音して聴けるのもこのセット!子供の遊びの幅が広がります。

ミッキー・マジックペンセットより少しレベルは高め。
ある程度DWE学習を進めてから使用した方が理解しやすいです。
ミッキー・マジックペン・セット、ミッキーマジックペン・アドベンチャー・セットどちらも購入の場合はミッキーのマジックペン、ミニーのマジックペンの両方をGETできます。
Q&Aカード



いろいろな形のカードに500以上の質問と2,000以上の答えを収録。トークアロングカードに付属する専用の機械(プレイメイトAir)にカードを流して使います。
*Q&AカードにはプレイメイトAirはついてきません。
カードの表に質問が、裏の選択肢から答えを選んで流します。三角形なら三択問題、四角形なら四択問題。
答えを間違ってもヒントをくれるのでわかるまでチャレンジすることができます。

こちらもある程度の基礎力が必要。
カードは全部で100枚。
どれもメインプログラムやストレイトプレイのお話と連動しています。
レッツプレイ


映像に登場するお姉さんたちと一緒に工作やお絵かきなどのアクティビティを英語で体験!
英語の指示に合わせて実際に体を使って遊んでいくのでより英語が定着しやすくなります。
セット内容はこちら↓
- レッツプレイBlu-ray8枚
- 収納箱
- プレイセット(約100アイテム)
- 子供用リモコン
- ガイドブック
レッツプレイ専用のエプロンがあるので思いっきり遊べます。

本当にたくさんの体験遊びがあるのでコロナ渦のステイホームに大活躍している様子をよくSNSで見かけるようになりました。
プレイアロング


プレイアロングにはDWEオリジナルキャラクター(フロギーとバニー)が登場。
子供の発達心理学に基づいて開発された体験型英語学習プログラムです。楽しい映像を見ておもちゃを使って真似しながら遊んでいくうちに中学校の英文法までカバーした英語力が身につきます。
セット内容はこちら↓
- プレイアロングBlu-ray3枚
- プレイアロングCD3枚
- ミニ絵本3冊
- おもちゃ(16種類)と専用バック
- ガイドブック
Blu-rayの1〜3は子供の発達段階に合わせて作られています。内容に合っているからなのか、その年の子は本当にガン見してくれます。(インプット大助かり)

プレイアロングの対象年齢は0~3歳。
ガイドブックには発達段階に合った赤ちゃんとの接し方まで解説されています。
パッケージの種類
これまで紹介したセットの組み合わせでパッケージが出来上がります。
- ワールドファミリー・パッケージ(ミッキーパッケージ+GAQL)
- ミッキーパッケージ+GAQ
- ミッキーパッケージ+GA
- ミッキーパッケージ+G
- ミッキーパッケージ(MTDSP)
- ミニーパッケージ
- ドナルドパッケージ(TSP)
- グーフィーパッケージ(DSP)
- シングアロング・セット
- プレイアロング・セット
それぞれ、セットで購入する事もできますが、パッケージでの購入がやはりお得。また、会員特別価格と通常価格もあるし、料金体系は複雑です(なんと40通り以上ですって)。

詳しくは、アドバイザーさんとの相談が一番のようです。
時期によっては特典内容も変わるものもあります。過去にはプーさんのリュックや、ミニーちゃんのパペットなどもありました。ここらへんも直接アドバイザーさんに聞いた方が良さそうです。
また、「このセット買えばこれついてくるよー✨」みたいな特典も欲しくなります。
それではパッケージについてくる特典や当日契約特典を紹介していきます。
ディズニー英語システム【DWE】の当日契約とパッケージやセットの特典
ディズニー英語システムの購入特典には①無料体験当日契約特典と②パッケージやセットの購入特典があります。
①無料体験の当日契約特典
- ミッキーメイト (リニューアル前はDVDメイト)
- ミッキー&ミニーのマイクセット
ミッキーメイトとは

ミッキーメイト とはミッキーの形をしたポータブルBlu-rayプレイヤーのこと。これは非売品で、正規会員であっても後で欲しくなっても購入できません。
リモコンもミッキー、付属のマイクもミッキーととにかく可愛い!でもそれだけじゃありません。
持ち運びも便利で、HDMI出力できるので付属のケーブルを使えばテレビはもちろん、ファミリーカーのモニターにも繋げることができます✨(車にモニターが無くても、カーポケットを使えば座席の後ろに吊るして視聴可能。)
保証期間は1年間。そのあとは有料で修理可能です。
ちなみにメルカリでは4万円前後で取引されています。

専用のリモコンで子供も操作しやすいし、車の中でも使えます。
日々のインプットがしやすくなる神アイテムです。
ミッキー&ミニーのマイクセットとは


左が当日契約特典のミッキー&ミニーのマイクセットです。
こちらのマイクは通常版の機能と同じ。ただ、可愛いので子供の気持ちがアガル✨ってだけです笑
でも兄弟で使用する場合はマイクの取り合いになるのであったら助かります。

同じ契約をするのならば是非とも欲しい!
まずは、無料サンプルを前もって試して内容を把握してから無料体験に挑みましょう。
ディズニー英語システムのDVDやお歌を子供が気にいるのか試してからのほうが購入時の決断がしやすいですよ。
無料サンプル請求はこちら→ディズニーの英語システム無料サンプル
②パッケージやセットの購入特典
- My Big Book of Words(初回契約時にフルパッケージで購入)
- プレイアロングセット(WFC入会)
- ステッカーブック(ミッキーのマジックペンセット購入)
- Mickey the Magician(アドベンチャーセット購入)
- DWEブックケース(ミッキーパッケージ以上の購入)
ついてくる特典の組み合わせが絶妙で、ついつい全部欲しくなってしまいます。
My Big Book of Words

My Big Book of Wordsとは、タッチペンで反応する英単語の辞書です。こちらも非売品。
ステッカーブック
ステッカーブックとはMy Big Book of Wordsについてくるシールのこと。こちらもタッチペンで反応します。これが、なんと、どんなにビリビリにちぎれたって反応するんです!!
実物の物に対応するシール(例えば冷蔵庫には冷蔵庫のシール)を貼って、日常生活で使う物がタッチペンで反応するようにできます。(冷蔵庫をタッチすればrefrigeratorとペンが教えてくれます。)
子供のインプットを助けてくれるアイテムです。
Mickey the Magician

Mickey the Magicianはミッキーマジックペン・アドベンチャーセットを使っているとミッキーが褒めてくれたり、励ましてくれるぬいぐるみです。
DWEブックケース
DWE専用の本棚です。教材に合わせて作ってあるので収納に便利です。
ディズニー英語システム【DWE】学習するならこれは欲しい!
ここまでで以下のことが分かりました。
- ディズニー英語システムの教材購入には必ず100万円近く必要ではない
- 購入する、しないセットが選べる(様々なパッケージあり)
- 購入特典もたくさんある
確かに、教材全てを購入して使えるのが良いのですが、高額なので迷われる家庭も多いはず。

なるべく安く、DWEの良いところを使えるオススメのセットはどれなの?
DWEユーザー歴4年の我が家が絶対に使ったほうが良いと思う教材セットはこちら↓
- 【M】メインプログラム
- 【T】トークアロングカード
- 【D】ストレイトプレイDVD
- 【S】シングアロング

つまり、ミッキーパッケージ(MTDSP)以上です。
【P】プレイアロングはワールド・ファミリー入会特典で無料でついてきます。
ミッキーパッケージ以上を無料体験当日に契約するとミッキーメイト 、ミッキー&ミニーのマイクセット、DWEブックケースも付いてきます。
また、ミッキーパッケージ以上を購入するとディズニー英語システムの大きな魅力、アウトプットで歌うお歌もカバーできますし、子供のもオチベーションにもなるCAP制度も利用できます。
マジックペンセット、アドベンチャーセット、レッツプレイ、Q&Aカードは、欲しくなったら後で追加購入可能です。(まとめてパッケージで購入するよりは割高にはなります。)
※割高になるからってワールドファミリー特別金利ローンを組んでフルセット購入したら逆に高くなるので要注意です!フルセットをローンで組んで金利の高さに後悔した話
ディズニー英語システムのおすすめパッケージまとめ
ディズニー英語システムの教材、オススメなパッケージはミッキーパッケージ以上です。
ミッキーパッケージまで購入していれば、ワールドファミリーのアウトプットサービスのほとんどに対応できますし、子供のモチベーションにも繋がるCAP制度も利用できます。
フルセットだと約100万円ほどかかる教材費がパッケージのランクを下げることで初期費用を数十万円の金額を抑えてDWE学習に取り組むことができます。
また、無料体験当日の契約特典のミッキーメイトはかなり使えるアイテムなので、体験前にディズニー英語システムがどんなものか使ってみることも忘れずに。
まずは、無料サンプルのDVDやCDを使って子供さんの反応をチェックしましょう。DVD内にはユーザーさんへのインタビューなども紹介してあるので参考になると思います^_^
無料サンプル請求はこちら→ディズニーの英語システム無料サンプルCD・DVD請求