ディズニー英語システム気になるけど値段がよく分からない!って方いませんか?
実は公式サイトにははっきり値段が記載していませんし、購入時期やどのパッケージにするかによっても違います。また、セットによってついてくる非売品などもあって複雑なのではっきりとした値段がわかりにくいんです。

ディズニー英語システムのおおよそ必要な値段が知りたい!
って方向けに教材の価格や月会費、イベント価格などディズニー英語システムで必要になる費用のあれこれを紹介します。
\お風呂でABCポスターもついてくる!/
ディズニー英語システムの教材の値段
ディズニー英語システムで学習する上でまず必要なのは教材です。その教材の値段は複雑。なぜならパッケージの組み合わせによって値段が変わってくるからです。
パッケージの値段
ディズニー英語システムにはたくさんの教材があり、パッケージに別れて販売されています。


単品購入もできるけど圧倒的にパッケージがお得。また、パッケージによっては購入特典も付いて来ます。
ワールドファミリー・パッケージ(フルセット) | 981,200円 |
ミッキーパッケージ+GAQ | 918,500円 |
ミッキーパッケージ+GA | 859,100円 |
ミッキーパッケージ+G | 804,100円 |
ミッキーパッケージ | 717,200円 |
ミニーパッケージ | 460,900円 |
ドナルドパッケージ | 382,800円 |
グーフィーパッケージ | 276,100円 |
シングアロング・セット | 162,800円 |
プレイアロング・セット | - |
フルセットで購入する場合は教材費だけで約100万円かかります。いろんなパッケージがありますがディズニー英語システムで学習するなら最低限欲しいのはミッキーパッケージ。セット教材の詳細についてはディズニー英語システムのおすすめのパッケージ内容と値段で紹介しています。



ミッキーパッケージで最低限の基礎力。セットが増える毎にタッチペンが使えて楽しさアップで飽きにくく、質問に答えれる応用力が付きます。
ディズニー英語システムの英語育児応援プログラム金利について
ディズニー英語システムには英語育児応援プログラム金利というものがあります。これは、 簡単に言うと、教材を一括で購入できない方向けの借金です。
ディズニー英語システム独自で用意している借金の基本金利は12%、この英語育児応援プログラム金利が適用されるのはミッキーパッケージ+G以上です。このプログラムの基本的な金利は9%、フルセットのみもう少し優遇されて5.5%になります。
最初は12%を提示されているので5.5%がすごく低く感じますが、低くありません。
金利5.5%はどれくらい高いのか計算してみましょう。
100万円借金して、金利5.5%、7年間で返済すると↓
月々の返済額:14,370円、総返済額 1,207,080円、 利子 207,080円
つまり、7年間で20万円多く払う必要があります。



と言っても当日契約特典もあるし、購入しちゃいたい
という方は、可能なら一時的に親に借りる、もしくは銀行の教育ローンを利用したほうが金利が抑えられます。
ただ、無理な借金はしないが大前提。
ちなみに我が家はディズニー英語システムの英語育児応援プログラム金利を活用しましたが、数ヶ月以内に全て返済しました。このローンは好きな額だけ繰り上げ返済できたので助かりました。
当時の様子を別記事:フルセットをローンで購入。その金利の高さに気づいた時。の項目で詳しく紹介しています。
副教材にかかる値段
ディズニー英語システムにはフルセット以外にも会員になれば購入できる副教材もあります。全てのユーザーが購入するわけではありません。購入される方はマンネリ防止や、好きなシリーズだから購入するなど理由は様々です。



我が家もいくつか購入しています。
副教材にはディズニー英語システム教材を提供している会社、ワールドファミリーオリジナルの教材はもちろん、海外の絵本やちょっとした英語の玩具なども取り扱っています。
参考までに、我が家がこれまでに購入したものリストとその値段はこちら↓
- ジッピーアンドミー:46,750円(税込)
- ジッピーアンドミーTAC:35,200円(税込)
- JUMP and SING:4,180円(税込)
- 絵本数冊:5,000円程
もちろん、教材を追加購入せずとも学習できますが、子供の英語学習は長期戦です。
「いかに学習に飽きさせないか。」が長期継続のコツ。



図書館で英語の本をレンタルするなど、お金がかからない方法もありますよ。
ディズニー英語システムの月会費
ディズニー英語システムの正規会員には月会費があります。
正規購入すると、最初の半年間は会費はかかりませんが、その後は毎月会費が発生します。会費は兄弟・姉妹が何人いても1番上の子(長子)一人分のみです。
- マタニティ会員 長子を出産するまで 無料
- ベイビー会員 長子が18ヶ月まで 1,320円
- 正会員 長子が19ヶ月以上 3,410円(*2023年2月より正会員は3,740円になります。)



1歳半過ぎたら月会費は3,410円ってことです。
ディズニー英語システムのイベント費用
ディズニー英語システムには正規会員のみ参加できるたくさんのイベントがあります。このイベントがディズニー英語システムの一番の魅力と言っても過言ではありません。



我が家がディズニー英語システムにした理由はイベント等のアウトプットの場の充実が決め手でした。
ただ、このイベントに参加するにもその都度イベント費用がかかります。
開催数が多い、週末イベントの費用を見てみましょう。
大人 | 子供(1歳以上) |
---|---|
1人目 1,600円 | 1人目 1,060円 |
2人目 800円 | 2人目以降 530円 |
例えば、夫婦2人、子供2人の家族4人で参加すると1度の週末イベントで3,990円。なかなか痛い出費です。
我が家は、これもひとつの家族イベントだとして家族みんなで参加して楽しんでいますが、ユーザーの中には大人の参加は一人だけ。としている家庭もちらほら。
しかし、高い参加費を払ってでもイベントには是非参加して欲しい。なぜなら、
- ネイティブの先生と触れ合える
- 同じ歳くらいの子たちがガンガン英語を使ってるので、子供のやる気刺激に
- 先生にお手紙を書いて渡せる!&渡したら返事が届く
- とにかくイベントの内容が楽しい!



毎月は参加できませんが、我が家は半年に1〜2回の頻度で参加しています。
リアルな週末イベントの他にも週末イベントオンラインや、グループレッスン、様々なキャンプなどアウトプットの場は本当にたくさん。
もちろん、無料で使えるネイティブの先生との電話やワールドファミリーの動画なども利用できますよ。
参加プログラムで発生する月会費
他にも参加プログラムで発生する月会費もあります。
別途参加プログラム:英会話教室(CFK、ABC Club等)、ビデオ見放題+ネイティブの先生とのテレビ電話など。
我が家はCFKオンラインを受講しています。CFKオンラインはネイティブの先生によるオンラインのグループレッスン。
月額8,800円。安くない金額ですが、ディズニー英語システム教材内容に沿ったレッスンなので子供の理解も早いので他の英会話教室よりも断然オススメです。



我が家は共働きで家にいる時間が少ないので効率よく学習を進めるためにCFKオンラインを利用しています。
番外編:レインボーポイント
ディズニー英語システムを運営するワールドファミリーにはレインボーポイントがあります。このポイントは各種イベント費用に当てたり、副教材やグッズ購入費に当てることができます。
レインボーポイントの獲得方法は様々。
- 初めて提出するレポートCAP、オーディオCAPの1課題につき50pt
- テレフォンCAP、CAPプラス1課題につき75pt
- テレフォンイングリッシュ(先生との電話)1レッスンにつき25pt
- 週末イベントで支払った参加費の2%
- ワールドファミリークラブのショップでの買い物から2%
- 各種キャンペーン
CAPとはディズニー英語システムの課題のことです。つまり、CAPや先生との電話などしっかり学習に取り組むほどたくさんレインボーポイントをゲットできる仕組みです。



誕生日やクリスマス前には1000円オフクーポンも配布されるのでタイミングを見計ってグッズを購入しています。
ディズニー英語システムって結局いくら必要?
ディズニー英語システムを使って学習すると結局いくら必要でしょうか?
答えは、人によるです。
なぜなら、ミッキーパッケージのみで成果を出している家庭もあるし、ガッツリ取り組んで6歳までに全プログラムが終わって英語ペラペラな子もいます。
- どのパッケージを購入するか
- 何年学習するか
- イベントへの参加頻度
- 副教材の有無
など、必要な価格の変動要因はたくさん!
この結論では納得いかないと思うので我が家場合を計算してみましょう。
- フルパッケージ購入:約100万円
- 継続期間は姉妹2人で10年を想定で月会費:1,320円✖️18+3,410円✖️8.5年=371,580円
- オンライン英会話は姉妹共に1年ずつ(合計2年)想定:8,800✖️2年=211,200円
- イベント費は年間3回参加想定:3,990円✖️3✖️10=119,700円
- 副教材費(現在購入分):91,130円
我が家の場合は学習終了を10年で想定すると全部で1,793,610円かかります。😱2人姉妹なので1人あたり約89.7万円。
このうち、レインボーポイントの追加獲得分などはプラス副教材費に当てたとしたらかなり妥当な金額ではないでしょうか。



ディズニー英語システム(DWE)を使うor使わないにしろ、おうち英語するなら英会話教室と英語絵本はほぼ必須です。
周りのユーザーを見ると、DWEユーザーは英会話教室利用している家庭は半々のように感じます。
英語力を育てることによる年収
ディズニー英語システムをフルセットで購入し、10年間会員として利用すると総額1,732,230円になります。こんなにお金をかけて英語力を育てて何になるのか?
実は英語力が育つと年収が上がるという調査結果があります。
ヒューマングローバルタレントは1月31日、「英語力が年収に与える影響」に関する調査結果を発表しました。調査結果は以下の通り。
・英語力を持つビジネスパーソン(TOEIC475点以上)の平均年収は、コロナ前よりコロナ後の方が1.1倍高くなった
・コロナ後、50代女性においては、日常レベルとビジネスレベルの平均年収差を比較すると約1.7倍(271万円)もの差が開いた
・コロナ後、英語力がビジネスレベルの50代女性の平均年収は、国税庁が示す女性平均年収より約2.2倍(369万円)高くなった。
アフターコロナ時代、英語力が年収に与える影響は? ~英語力の高い人材、コロナ後の方が年収アップ。50代女性においては女性平均年収の約2.2倍に~/ヒューマングローバルタレント


上のグラフは、英語力が高い人材の方が将来の年収も高く、その傾向はコロナ後でより高まってるよ。ということを示しています。その傾向は特に女性で強く現れています。次のグラフを見てみましょう。


国税庁が調査した女性の平均年収はどの年代もほぼ300万円前後です。一方、ビジネスレベルの英語能力を持つ50代女性の年収はその約2.2倍の679万円という結果になりました。
1年で300万円以上の年収差がつくのならば、幼児期の投資も積極的に行いたいですね。



コロナ後の世界を生きていく子供たちには英語という強い武器を身につけて欲しいです。
まとめ
ディズニー英語システムの値段は教材費だけではなく、その後かかってくる費用も込みで考える必要があります。
- 教材費
- 副教材費や絵本
- 月会費
- イベント費
- プラスαの会費
どのパッケージを購入するか、プログラム終了までの期間、イベントの参加頻度、追加教材の有無などで各家庭によって必要になる値段は様々。
我が家の場合、10年間の学習予定で計算してみたところ総額1,793,610円。子供一人当たり約89.7万円です。
安くない値段ですが、ディズニー英語システムはスーパーキッズをたくさん輩出している教材としても有名です。幼児英語教材の中では老舗で、現在も多くのユーザーがいます。



SNS上にもたくさんの仲間がいるから交流も楽しいですよ。
ディズニー英語システムの値段は高額なため、使いこなせない場合の損失は大きいです。しかし、使いこなせれば小学生で英検2級なんて珍しくありません。
実際、共働きで時間が取りづらい我が家でも5歳の娘は英検jr.シルバーに合格しています。効果はあります。気になる方はまずサンプルだけ試してみてはどうですか?
\お風呂でABCポスターもついてくる!/
ディズニーの英語システム公式サイトへ
子供の英語教材は他にもたくさんあります。子供の英語教育、人気の教材6つを徹底比較!の記事でも他の人気の教材と比較していますので参考にしてください。